小川の辺

藤沢周平原作の同名小説を、東山紀之主演・篠原哲雄監督で映画化された海坂藩シリーズの一編だ。104分という短めの上映時間ながら、登場人物の情感をたっぷりと描いている。人物の設定から結末がわかるのだが、わかっていても感動するほど演出がうまい。東山紀之と片岡愛之助は姿勢がいいので存在感があるし、東山の妻役の尾野真千子がしとやかで、菊池凛子は思い切ったところがあった。東山が勝地涼と追いかけていく途中で、それまでのいきさつを導入して最後に結実している脚本も工夫が見られた。どの登場人物も現代人にない潔さを持っていた。

戌井朔之助(東山紀之)は下級武士ながら、剣の腕が立つ藩士だった。東北の小さな海坂藩では藩政の失敗から農村が疲弊していた。その改善作を考えた佐久間森衛(片岡愛之助)は、順序を考えず殿に直接書状を渡してしまう。江戸時代の仕組みを考えれば、直属の上司にまず相談するのが定石だ。でも、手順を踏んでいれば正論が御上に届かない可能性が高く、佐久間は命がけの覚悟だったのだろう。案の定、殿の側近である侍医の唐沢堯伯の怒りを買い老中たちを巻き込んだ大騒ぎになる。書状の内容の正しさが証明されて唐沢のお役ごめんで終結したが、殿の怒りが収まらず佐久間は脱藩する。

佐久間は戌井と並ぶ剣の腕を持っており、佐久間の妻は戌井の妹田鶴であった。第一の追っ手は病気になり、戌井が追っ手に推挙される。これは殿の命令であり、逆らうことができない。逆らえば戌井家は安泰ではない。残された幾久(尾野真千子)の健気さがいい。朔之助は、子供の頃からいっしょに育った奉公人の新蔵(勝地涼)を引き連れて、海坂藩から成田山へのお参りの宿場町行徳まで旅をすることになる。佐久間たちがそこで目撃されたという知らせが入っていたからだ。兄一人で探し回ると目立ちすぎてしまうので、奉公人の新蔵が志願した。

新蔵(しんぞう)が志願した理由は、子供の頃から田鶴(たづ)を秘かに慕っていたということも道中明きからになる。子供の頃、川が増水してきたので家に帰ろうと兄が言う。でも田鶴は兄の言うことを聞かず、川の向こう岸に取り残される。それを、新蔵が川を歩いて渡り、田鶴を助けるシーンがある。これは、まさにこれから起きることを予告している。また田鶴が嫁ぐ前の晩、新蔵の小屋にやってきた田鶴が「私がいなくなって寂しくないか」と問い詰める。新蔵が「寂しい」というと同時に、田鶴は着物を脱いで下穿きだけになる。上半身には何もつけていない。

菊池凛子のぬぎっぷりはすごい。ここまで二人の物語が積み重なっているのだから、戌井が佐久間を討ったあとの展開は予想ができる。海坂藩は庄内平野にある藩であり、江戸のはずれにある小川の辺に誰が誰と暮らしていても気がつかない。粋なラストシーンだった。



同じカテゴリー(2011年映画)の記事
トロン:レガシー
トロン:レガシー(2018-10-16 14:01)

リアル・スティール
リアル・スティール(2011-12-12 00:13)

この記事へのコメント
突然にすみません…
小川の辺の お花の名前白い樹木&黄色い水辺のお花 教えてください
Posted by みー at 2011年07月13日 11:43
みーさん、コメントありがとう。
わても調べてみたけど、よくわかりません。
リンゴの花よりも大きく見えたし、
モモやスモモなどのバラ科にしては花びらが
大きかったと思うのです。
ちょっと、わかりません。
ごめんなさい。
Posted by とらちゃん at 2011年07月13日 14:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
小川の辺
    コメント(2)