とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
ナナフシ
とらちゃん
2008年09月01日 20:54
これは、今日我が家の庭で見つけたナナフシだ。昆虫のナナフシは、漢字で七節とか竹節虫と書く。
wikipediaによると、七というのは「たくさん」という意味だそうだ。たくさんの節からできている虫という意味だ。なんでも、世界には2500種のナナフシがいて、日本には18種がいるという。
この写真では、上の方が頭だと思う。
ペラケースワールド~飼育観察記・生き物たちが見せる世界
参照。ゴロゴロ。
関連記事
総務省から自動音声で電話がかかってきた。オペレーターにつなぐ場合は1を押してください
燐や、解体工事。10月17日から2月半ばごろまで
小説「暗殺」(柴田哲孝)読み終わりました。何回も読めそうだ
ペンキの缶は、受け入れ拒否。きれいにしないといけない。参ったな
おかぴーす、来たよ。写真少ない。文字多い。30歳でこの落ち着きはすごい
大学の同級生が、「マルミツポテリ」というおしゃれな陶磁器の会社をやっていた。学生のときからおしゃれだったからね
NHK受信料の口座変更がネットで一発でできた。すごい便利だよ。さすがだな
Share to Facebook
To tweet