とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
シイノキの花
とらちゃん
2009年05月14日 00:05
これは、今日フーちゃんと見つけた。中央グランドで、鎮守の森の方から張り出していた。大木なのだけど、背の高さくらいに花がある。シイノキは呼び方の総称で、正式にはシイという。シイは、ブナ科シイ属の常緑高木だ。
雌雄別花序だけど、独特のにおい(栗の花)のあるやつは雄花のようだ。枝先に穂状に多数ついて、全体的に見ると薄黄色である。雌花も穂状につくが、翌年に実になる。
日本ではスダジイとツブラジイがあるが、見分けがわからない。どんぐりの仲間は、わてでは見分けが難しい。ゴロゴロ。
関連記事
朝からイシクラゲを取った。藻の仲間らしい。昨日は大学時代の友人が線香をあげに来た
草取り乱数調整なのだ。サルスベリ咲いた
ちょっと草取りしたら、雨が降ってきた。
ツユクサ咲いた。草取りした
ツユクサとシソを取り払うと、きれいさっぱりした
芝生の中の草取りが終わりません
雨が降っていて草取りができません。カッパを着てやるほどじゃない
Share to Facebook
To tweet