とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
ラカンマキの実と花
とらちゃん
2009年09月19日 11:36
2008年10月20日に記事にしているイヌマキ(ラカンマキ)
を、昨日フーちゃんと散歩をしていて見つけた。雌雄異株で、こういう緑色と赤の実ができるのを雌株という。
雄株には、松の花みたいな小さい花が咲く。以前の記事ではイヌマキかラカンマキかわからないと書いたが、
岡山理科大生態学研究室のラカンマキ
を参照するとラカンマキかなと思う。
ラカンマキは、イヌマキから生まれた品種だ。マキ科マキ属の常緑低木で、関東以南にある。庭の生垣によく使われる。ゴロゴロ。
関連記事
朝からイシクラゲを取った。藻の仲間らしい。昨日は大学時代の友人が線香をあげに来た
草取り乱数調整なのだ。サルスベリ咲いた
ちょっと草取りしたら、雨が降ってきた。
ツユクサ咲いた。草取りした
ツユクサとシソを取り払うと、きれいさっぱりした
芝生の中の草取りが終わりません
雨が降っていて草取りができません。カッパを着てやるほどじゃない
Share to Facebook
To tweet