テレビ難視聴区域共同組合

とら家は、隣にスーパーがあるのでテレビの難試聴区域に入っている。そのために、ご近所の方とテレビ組合を作ってスーパーの屋上に共同アンテナを立てて、各家庭までケーブルを引いてテレビを見ている。

もうじきアナログ地上派が終わって、地上デジタル放送に切り替わるといわれている。社団法人日本CATV技術協会によると、我々のようなビルなどによる難試聴区域は若干の設備の増設で問題なくデジタル放送に対応できるようだ。

我が家のテレビは、デジタル対応のものにした。そして、デジタルもアナログも両方見ることができる。これでも、何か設備を増設するべきなのかわからない。

さて、問題は静岡県西部地方で、山間部の対応がどうなるかわからないことだ。中継点の拡充状況が進んでいない地域もあるようで、完全に地上アナログ放送をやめてしまっていいのか。かなり、疑問に思う。ゴロゴロ。



同じカテゴリー(発見したもの)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
テレビ難視聴区域共同組合
    コメント(0)