ナンキンハゼの雌花と雄花

とらちゃん

2013年07月08日 21:39


7月5日に記事にしたナンキンハゼの花をもう一度、フーちゃんといっしょに見に行って来た。まじまじと見ると、穂状花序の元と先で花の形が違うとわかった。

この間記事にしたナンキンハゼは、雌雄同株で花の出方が変わっている。その中で、穂状花序の元に雌花が先に出て先端側に雄花が出るケースだった。携帯電話で撮影したのではっきり写っていない。雌花の元の方には、もう実が出来始めている。これが、秋になると丸い実になる。

ナンキンハゼは、トウダイグサ科シラキ属の落葉高木だ。こういう花のつき方は、非常に珍しい。植物分類学や遺伝子解析などの進歩で色々とわかってきたらしい。植物形態学福原のページ参照。ゴロゴロ。

posted by (C)とらちゃん
関連記事