オランダミミナグサ

オランダミミナグサオランダミミナグサ図鑑では花の時期が4~5月と書かれているが、とら家の庭では2月下旬に咲いていた。日本各地の空き地に分布していて、ヨーロッパからの外来種だ。

オランダミミナグサオランダミミナグサは、ナデシコ科ミミナグサ属の一年草だ。花びらは5枚あって、先端が二つに分かれている。この写真では、右上の花びらが二つに分かれているのがわかる。

在来種のミミナグサよりも、花が先端に密集している。この外来種のほうが、繁殖力が強い。「野山で見かける山野草図鑑」(新星出版社)参照。ゴロゴロ。



同じカテゴリー(ナデシコ科)の記事
アグロステンマ
アグロステンマ(2013-04-10 17:01)

カスミソウ
カスミソウ(2012-10-06 22:13)

ナデシコ発見なのだ
ナデシコ発見なのだ(2012-07-31 22:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
オランダミミナグサ
    コメント(0)