小杉左近の情け、一言坂の戦い。布橋。遠州大念仏

武田勝頼が二俣城を攻略した。籠城されたけど、天竜川かた水を取る櫓を破壊したことで、水が得られなくなって降伏したようだ。

三方原の戦い。12月24日。二俣城から、南下してきた武田軍は浜松城に向かわないで、浜名湖方面に向かう。それを見た家康軍は、自分の庭を素通りされたと思って、追撃に出る。背後から武田軍を襲撃すれば、勝機があると考えた。

でも、武田信玄は待ち構えていたのだ。しかも、しっかりと陣形が整っていたのだ。

徳川軍は多くの犠牲者を出してしまう。

それを聞いた夏目治郎は、城から飛び出していって身代わりになる。殿の鎧などを交換して、敵中に突っ込んでいった。

敗走する家康はなんとか、浜松城にたどり着く。

城では、やぐら太鼓を叩いて、逃げてくる目的地を示した。。また、武田軍が来ないように、谷に布で覆いをして、落とし穴を作った、そこは、布橋という地名になっている。

その後、家康は犠牲者の霊を弔うために、僧侶たちに念仏を唱えさせた、それが、念仏踊りである。現在も残る遠州大念仏の起源になった。

そのやぐら太鼓は、現在旧見付学校の校舎に保存されている。



同じカテゴリー(歴史)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
小杉左近の情け、一言坂の戦い。布橋。遠州大念仏
    コメント(0)