犬の起源・トマークタスと甲斐犬

犬の起源・トマークタスと甲斐犬犬の起源・トマークタスと甲斐犬とら猫便で伺った動物病院で、犬の種類の一覧表があった。トマークタスという2300万年~1600万年前の化石で存在が確認されている動物が、犬の起源としてあった。

でも、最近の分子生物学のミトコンドリアDNAなどの研究で、オオカミが犬の起源であるというのが学会の定説になっている。考古学的研究では、遺跡の発掘で1万5千年くらい前から犬の骨が発掘されるようになった。

オオカミの祖先はアメリカ大陸とユーラシア大陸がつながっている時代に、ユーラシア大陸にわたってきた。それで、オオカミから犬が生まれたようだ。その詳しい過程は、まだ研究中なのだ。

フーちゃんが所属する甲斐犬は、天然記念物に指定されているので大切にしないといけないのだ。とらの介よりも、フ茶の介の方がえらいかもしれない。wikipedia少し参照。ゴロゴロ。



同じカテゴリー(ご近所のワンコと散歩 )の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
犬の起源・トマークタスと甲斐犬
    コメント(0)