大人の学習障害、ASD

NHK「ただイマ」で、「大人の学習障害」を見た。人間関係がまずいから会社を転々とする。上司の誘いを、「見たいテレビがあるから帰りたい」と断る。などの症状が大人の学習障害だという。

人の気持ちがわからない、こだわりが強いという特徴がある。自分のスケジュールをくずされるのがいや、特定のこと以外興味を示さないという。ASD(アスペルがー症候群)や自閉症が該当する。

上司の誘いを断る場合、「実は今日体調が悪いのでご遠慮したい」と言うことができない。浜松医科大学特任教授杉山登志朗氏がゲストで出ている。

大人の発達障害についてのテストが紹介された。親戚の家におじさんが訪問する。娘と母がおじさんのためにケーキを作る。そこで、おじさんは「チーズの入ったケーキは嫌いだ」という。娘と母が作っていたのはチーズケーキだった。おじさんは、発達障害の可能性があるそうだ。

頭部専用PETが浜松医大にある。浜松医科大学精神科で研究が進んでいる。ASDの人の脳は、紡錘状回という箇所でアセチルコリン神経の働きが少ない。人の表情をうまく読み取れないのがASDの人の特徴だという。ASDの人は、会話相手の目を見ないという。血液中の中性脂肪VSDLが、子供の場合3割少ないという。子供の場合は、血液検査が有効らしい。まだ、研究段階である。

とらグースカは、かなりASDの可能性が高い。でも、うつ病の薬が効いているので診断は正しいと思う。

特質としては、マイペースを守りたいとか自分のスケジュールをくずれるのがいやというのが該当する。



同じカテゴリー(テレビ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
大人の学習障害、ASD
    コメント(0)