オオキバナカタバミが増えている

フーちゃんと散歩していると、オオキバナカタバミが空き地に生えているのを見つけた。

前から斜面にはたくさん生えていたけど、空き地に進出した。

クローバーに似た葉だけど、これはカタバミ科カタバミ属の多年草だ。
原産は、南アフリカで外来侵入品種だ。

園芸品種で導入されて、野生化した。関東以西に分布している。ゴロゴロ。

クローバーは、いわゆるシロツメクサでマメ科である。種類が違うのだ。


同じカテゴリー(カタバミ科)の記事
オキザリス
オキザリス(2018-05-10 16:29)

ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ(2017-05-22 15:25)

オキザリス各種
オキザリス各種(2010-11-03 19:59)

オオキバナカタバミ
オオキバナカタバミ(2010-02-20 23:42)

オオキバナカタバミ
オオキバナカタバミ(2010-01-17 16:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
オオキバナカタバミが増えている
    コメント(0)