フジテレビ「バイキング」で税理士に聞いた節税法ベスト5

記憶がはっきりしないけど、お昼のフジテレビの番組「バイキング」で税理士に聞いた節税法ベスト5というのをやっていた。

軽自動車は4月2日に購入する。軽自動車税は4月1日の所有者に課税されるので、4月2日に購入すると翌年まで税金がかからないで乗ることができる。4月1日を避ければいいわけなので、4月中に納車されるようにすると来年まで税金がかからないということだ。

ドラックストアのレシートは保存しておく。できれば医薬品と日常用品のレシートを別々にしておく。医療費控除は10万円以上かかると適用されるので、ドラックストアで医薬品を購入した証拠のレシートがあると税金が安くなる。これは、相当の医療費を払わないとなかなか難しいだろう。

ふるさと納税をする。好きな地方自治体を選んで納税をすると、寄付控除が適用される。寄付した金額の半額くらいの価値のある特産品が送られてくることがあるので、1年分のお米をふるさと納税だけでまかなうことも可能だ。この納税は、何ヶ所やっても寄付控除が適用される。たぶん、株式の配当や株主優待よりも節税という意味では効率がいいと思う。株主になるのとふるさと納税では目的が違うので、一概に比べられないけど。

あとの二つは思い出せません。すいません。ゴロゴロ。11月7日、思い出しました。

残業は3月までにたくさんやって、4月から6月にはなるべくやらないようにする。4月から6月の平均収入で各種社会保険などの天引きされる額が決まる。そこで、4月から6月の残業を減らすことで、天引きされるお金も減らすことができる。

それと、別居している両親を扶養家族にする。扶養家族を増やせば、控除される額が増えて節税になる。多少仕送りをするくらいの実態も必要かもしれない。

以上でベスト5を思い出したのだ。よかったのだ。



同じカテゴリー(テレビ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
フジテレビ「バイキング」で税理士に聞いた節税法ベスト5
    コメント(0)