ハナキリン

ハナキリンハナキリンハナキリン
またこの花の名前をわすれてしまった。過去に何回も記事にしているのに、頭の中に残っていない。

最初から検索をやり直してもわからなかった。地味に図鑑を調べなおして名前がわかった。ハナキリンは、トウダイグサ科ユーフォルビア属の多肉性常緑低木だ。

茎には鋭い棘がある。半耐寒性なので、冬は室内に入れる。でも、これは風が当たらない南向きの場所に生えていた。

たぶん、このまま外で冬を越せるのだろう。トウダイグサは学名、ユーフォルビアだ。花の色は、白・橙・ピンク・赤などがある。別名キスミークイックという。ゴロゴロ。




同じカテゴリー(トウダイグサ科)の記事
ショウジョウソウ
ショウジョウソウ(2018-07-25 17:13)

ナンキンハゼ
ナンキンハゼ(2015-07-02 16:27)

ナンキンハゼの花
ナンキンハゼの花(2013-07-05 18:40)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ハナキリン
    コメント(0)