古代史最大のミステリー、大ピラミッド 謎の巨大空間。NHKスペシャル

NHKスペシャルを見ている。
クフ王のピラミッドの中に、巨大な空間があることが日本のチームによって見つかった。
ジャンボジェット機くらいの空間があるのだ。

素粒子を使って、ピラミッド内部を透視したのだ。

最新の科学技術で謎に挑む。全長が30mある巨大な空間だ。

エジプトギザに三大ピラミッドがある。親子三代に渡って建設したピラミッドだ。今回はクフ王のピラミッドに挑戦する。

建設当時ピラミッドは完全に密閉されており、表面はすべすべだった。

日本が縄文時代だったころ、エジプトで作られた。

王の間には棺のようなものがあるが、中には何もなかった。盗掘されたのか、いやそうではないという説もある。

古代エジプトの文献に、パピルスに「クフ王は知恵の神トトを探して、秘密の部屋を作った」と書かれている。

9割の空間が謎に包まれている。1986年フランスの調査隊がドリルで穴をあけて、調べた。

ドイツの調査隊は小型カメラを持ち込んで、調べたが先に進めなかった。

2015年スキャンピラミッド計画が始まった。名古屋大学ミューオンという素粒子を用いる。X線を使ったレントゲンと同じ原理だ。

X線のかわりに宇宙から降り注いでいる素粒子(ミューロン)を使うのだ。世界一有名な遺跡であるピラミッドの中が謎になっている。

通常は非破壊の調査で行われる。

2015年10月名古屋大学の若手研究者、森島邦洋特任教授をリーダーにしたチームだ。特別な乳剤を作成した。火山や原理力発電所の透視に使ってきた。ピラミッドにフィルムを並べて、ニューロンを受け止めるのだ。
高エネルギー加速器研究機構の若月教授が中心のチームも来た。シーロンという透視装置を持ち込んだ。400kgもあるので、非常に重たく難しいのだ。エジプトの力持ちが動員された。

名古屋大の1000枚のフィルムと高エネ機構の装置で、解析を行う。女王の間に透視装置が置かれた。上を見上げると、王の間と大回廊が空間として見える。想定されている像との違いからわかるのだ。大回廊の横に広い空間があることがわかった。

違う角度のフィルムの画像も合わせて考えると、相当大きな空間があるらしいとわかった。

ツタンカーメンの墓を見つけたときは、ミイラや黄金のマスクが見つかっている。ツタンカーメンは二十歳くらいで亡くなった短命な王だった。クフ王はかなり長寿の王だったので、ますます期待が高まる。

二つのチームがNHKで会う。名古屋大学は大回廊の横に巨大な空間があると発表する。大回廊よりも高い位置にあるという。
高エネ研の結果では大回廊以外の空間は見つかっていなかった。重なっていたら、見えないと言う。未知の空間が大回廊の真上にあった場合は、見えないのだ。未知の空間は本当に大回廊の上にあるのか、再度エジプトに行く。

その結果は、大回廊の横に未知の空間があるとわかった。

さらなる発見があった。カナダチームによる赤外線の検査で、温度が高い場所があるとわかる。名古屋大がその下にフィルムを下において調べた。人が通れる通路が内部につづいていることがわかる。

2017年4月日本チームとフランスチームが合同で集まる。フランスはピラミットの外側からミューロンで調べた。

その結果、縦横4m、長さ30mの空間があるとわかる。新幹線一両分が入るのだ。高エネ研の高崎氏は、王の間や女王の間よりも大きいという。一直線になっているか、複数の空間かわからない。

福島第一原発を調べた技術が生かされている。
財宝が眠っていると思われる。

王の間の天井にはヒビがある。ヒビがある空間に王を埋葬しないだろうと考えられるので、未知の空間に何かがある可能性が高い。

何があるのか手がかりが見つかっている。クフ王が建設した巨大な港が紅海に見つかった。砂の下からイカリや船の倉庫、パピルスが見つかった。紅海や地中海を超えて、航海が行われていたことがわかった。

今回の空間には、クフ王の交易地域を証明するものがある可能性があるという。

ハーバード大の研究では、母親のために作らせた黄金の椅子が再現されている。木が朽ち果てていたけど、再現した・ピーター・エマニュエル教授が行った。この椅子のように国際色豊かな宝物があるだろうという。
クフ王の一族はイノベーター(革新者)だったという。

穴をあけないで、なんとか調べたいという。

4500年間一度もあけられていない空間だ。

宙に浮かんで飛び回れるドローンを開発したのがフランスチームだ。小さな穴から空間に侵入して、中で膨らむ風船のような仕組みだ。
大ピラミッドの上からも、ミューロンでの透視を行う予定だ。ますます、楽しみになってきた。すごいですね。



同じカテゴリー(科学技術)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
古代史最大のミステリー、大ピラミッド 謎の巨大空間。NHKスペシャル
    コメント(0)